写真やグラフィックのデータなどをパソコンで扱うとき、ディスプレイの表示色が正しくないと困ります。 ディスプレイの表示色を何となく調整していると、だんだん何が正しい状態か分からなくなってきます。 ここでは、パソコンのディスプレイの色を調整する方法をご紹介します。 デザイナー御用達アプリ「イラストレーター」での色合せ→画面で見た目通りの印刷のプロセスをまとめてみた。 イラストレーターはver.10、プリンタはEPSON PM-4000PXです。 なるべく簡潔に書きます。 1.ディスプレイのColorSyncを使った色合せ 合わせたい形のオブジェクトと、変形させるオブジェクト(文字列)を準備します。合わせたい形のオブジェクトは重ね順を最前列にしておきます。 →オブジェクトを選択して、Shift+Ctrl+](macはshift+command+])で重ね順を変更することができます。 家庭用プリンタと、印刷用データの色合せアドビのイラストレーターでカラーモードをCMYKカラー、カラープロファイルはJapan Color 2001 Coated にして名刺を作りました。EPSONの家庭用インクジェットプリンタでプリントしてみると、色がくすんでいてぜんぜん違います。データと、プリンタの色 … Illustratorのパターンスウォッチ(特に黒・白)の色を変える時、私がつまずいた部分。 黒いパターンスウォッチは「カラーを編集」で変えられないと思っている人もいるのではないかな、と思うのでまとめ …