2017年3月9日にPlayStation4の「システムソフトウェア バージョン4.50」が配信されました。 これにより、待望だった外付HDDが本格的に利用可能となりました。 外付HDDとはUSBで接続することになるのですが、配線の例をご紹介したいと思います。 PS4本体をSSD換装した後などに取り出したHDDの中身を全消去してパソコンの外付けHDDや内蔵HDDとして使う方法をご紹介します。コマンドプロンプトでHDD内のデータを全消去してからフォーマットする方法になります。必要なもの パソコン PS4に接続しているUSBストレージ機器、USBメモリーや外付けHDDなどを安全に取り外す方法を紹介します。 急にUSB機器を引き抜くとデータが破損する可能性もありますので注意しましょう。 PS4の設定にある周辺機器を選択 まず、PS4の設定にある周辺機器を選択してください。
こんばんは。からあげです。内蔵HDDを外付けHDD化するここ最近、パソコンをいじってばかりいる。活動OFFの期間中は、活動の記録をまとめてアップしなければならないので、いつにも増してパソコンを使う時間が増える。ブロガーの私にとって、パソコン PS4 の電源が入っているときは、必ず次のいずれかの方法で安全な取り外しができる状態にしてから、取り外してください。 クイックメニューから[サウンドと周辺機器]>[拡張ストレージの使用を停止する] …
何となく難しそうな、外付けSSDをPS4に接続して設定する方法ですが、実はとても簡単です。「そんな事言って、どーせ難しいんでしょ…」とか思わずに、まぁ読んでみてください。外付けSSDの導入は、少ない労力で、かなりの通常版PS4高速化の恩恵が 外付けHDDの使い心地は、驚くほど快適です。 外付けハードディスクの選び方について ハードディスクに必要なスペックについて PS4の外付けハードディスクには必要なスペックがあります。 (1)USB3.0以上 (2)ハードディスクの容量が250GB以上、8TB以下 PS4/PS4 Proの拡張にオススメな外付けHDDまとめ。 システムソフトウェアバージョン 4.50からは外付けHDDが利用可能 2017年3月9日より提供されるシステムソフトウェアバージョン 4.