日本気象協会公式の天気予報専門メディアです。市区町村別のピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。気象予報士が日々更新する日直予報士、花粉や熱中症、スキー積雪などの季節特集も人気です。 小学5年生の理科【雲と天気の変化】についての問題プリントです。 雲の量や動きは、天気の変化と関係があることや天気の「晴れ」「くもり」の見分け方、気象情報について、雲画像等の画像からの読み取りについて、確認します。 問題:一問一答「天気図」 各地点の、気象要素・前線・等圧線などを書き入れた図を何といいますか。 気象要素の表し方で、 の中に表すものは何ですか。 気象要素の表し方で、矢の向きで表すものは何ですか。 気象要素の表し方で、矢羽の数で表すものは何ですか。 4~5月頃に現われやすい天気図の型は? 主に氷の粒でできている雲は次の内どれ? 1000m登ると気温は何℃下がる? 蜃気楼の原因はどれ? 積雪の多い所の地面付近の温度は何℃? 雨粒の大きさの限界はどの位? 天気を表す決め手は何でしょう?