Report#1:シマノ8速と9速のギア、チェーンの 寸法と互換性について ちょっと前の自転車をまた乗り出す際、「ギア関連の部品を新しくしたいが今のは9速だから はじめまして。 8速に10速用を入れてみたものです。 Acera(RD-M840)だったのですがXTRが入れたくて10速用(RD-M981)を入れてみました。 旧10速時代の変速メカは現行10速と互換性が無いというのはそういう事なんですね。学習しました。 fd5600は以前も書きましたが、いずれ105病になって変速しなくなります。 fdのチェーンが通る金属プレートが変形し、開いてくるんですね。 コンポーネントを【 10速 】のまま乗り続けている者にとって、11速化の波は避けられないのだろうか。 パーツ交換の最初に遭遇する、10速コンポ と 11速チェーン の互換性について調べ・実践してみた。 ということで、9速用のチェーンと10速用のチェーンの互換性は大ありという結果でした。 これでまた、気持ちのいい走りができるというものですね♪ (変更やら改造は自己責任でお願いします。あたしゃぁ、責任持ちません。 これまでに愛車のチェーンを交換されたことがあるなら、気づいていると思います。
2 thoughts on “ 9速用リアディレイラーと10速用リアディレイラーには互換性がない ” たくぞー 2016-08-25 16:09. 6速・7速・8速・9速・10速、そして11速まであるスプロケットに対して、チェーンの種類&互換性はそして価格はいかに? チェーンはギア段数によって「専用品」がある . 9速と11速ではたった2段の違いですが、その中身は最大歯数で14tもの差があるのです。 9速 は11-13-15-17-19-21-24-28-32t 11速は11-13-15-17-19-21-24-28-32-37-46t (私のは42tまでにしたので、実差は10tです。) ギア比では以下の通りになります。
異種混合ミックス・コンポなので前提はshimanoの MTBと ROADのフラットバー用のドライブトレインの互換性です。7sカセットは手元にないのでやったことありません(^^;) まず、リアディレイラーに関してMTBの 8s,9sとロードの 8s,9s,10sはは互換性ありです。