Windowsで不要なファイルを探すのにお勧めなフリーソフトの「DiskInfo」の紹介です。細々とした小さなファイルを多く削除しても、ディスクの空き容量は増えません。DiskInfoを使うと大きなファイルをガンガン削除していくことができます。 カレントフォルダを対象のフォルダにして dir /s /a-d > C:\list.txt C:\list.txtの一番下にサイズとファイルの個数が出てくる。 図の通り、プロパティで調べるのと一致する。 前回のdelに引き続き、今度は「tree」というコマンドの使い方を説明します。treeとディレクトリツリーを表示する為のコマンド。ディレクトリツリーとは、フォルダの階層構造の事です。このコマンドを使うと、指定したディレクトリ以下の階層構造を Windows純正のファイラーであるエクスプローラーでは、「詳細」設定などにしても、ファイルサイズは表示されるのに、フォルダーの合計サイズは表示されない。不便だなぁと前から思っていた。
プロエンジニアの【コマンドプロンプトでファイル一覧をテキスト出力!結果の便利な活用法も】ページです。エンジニアの正社員求人情報、フリーランス案件情報を探すならインターノウスのプロエン …