マクロvbaの最も不便なところは、シートでセルをずらしてもセル参照が自動で変更されない事です。どういう事かと言うと、ワークシート関数なら、セル位置をずらすと計算式が自動で変更されます。しかし、マクロvbaの記述は自動で変更されません。 ユーザーフォームの表示状態をFormShowConstants列挙型の定数または、値で指定します。省略した場合は、既定値のvbModalが指定され、ユーザーフォーム以外の操作ができない。モーダル状態でユーザーフォームが開きます。 ユーザーフォームの作り方の基礎については説明を除いているので、前回の記事をまだ見ていない方は先に見ることをおすすめします! >> ユーザーフォームを新しく追加・実行・削除する方法とは? その他のvba関連の記事は以下にまとめています! treeviewの使い方に関しては、以下のページが詳しいのでそちらを参照されたし。Office TANAKA - Excel VBA Tips[TreeViewコントロールの使い方]さて、このTreeViewであるが、困ったことにフォームのエクスポートをすると壊れてしまい、張り直しが必要であることが分かった。【再現方法】 1.中身を考える … ユーザーフォームを使用する場合、 毎回マウスで閉じるボタンをクリックするのは面倒ですよね escキーでサクッと閉じたい場合の方法をご紹介します 必要な材料 ・閉じるボタン(コマンドボタン) 下記のユーザー … ExcelVBAでユーザーフォームを使用すると見た目も使い勝手もよくなります。本記事ではユーザーフォームの基本的な使い方と例題を使用して解説していきます。初心者の方は本記事を読んでいただくだけで、基本的な使い方が分かります。 エクセルvbaの実行速度が遅い・重いって時ありませんか?そんな時にエクセルvbaのプログラムの処理速度を速くするテクニックを紹介します。プログラムの実行時間を測定する方法も合わせてお伝えしま …