世界史受験ではないけれど、定期テストで点が取れない方はこの流れを定着させましょう。 高校のテストは単語を書かせるケースが非常に多いので、 漢字や覚えにくいカタカナの名前は書いて書いて覚えるべし 。 とにかく音読しながらノートになぶり書き!手と目と耳で覚えましょう! 年号は世界史を理解するうえでキーになるので、年号を活用して勉強していくことが大切です。 >> 1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら どうも!センセイプレイスの八木です! 今回は、早稲田に逆転合格するための世界史の勉強法についてです。 世界史に対して「日本史と比べてとっつきにくい」「わけわかんねえカタカナなんて覚えられるか!」と思っている方もいるかもしれません。 偏差値30台から1年間の宅浪を経て、一橋大学に合格したわたしが。世界史の点数を一気にあげて、半年で、早稲田・慶應・marchに合格する勉強法と参考書を紹介します。