全ての私のニーズに応えてくれるバッグでした。 購入時点で保育園の電車送迎に疲れ切っており、物がいっぱい入る&疲れにくいリュックは育児を楽にしてくれました。 (保育園の電車送迎についての記事は … 保育園は決まったけど通勤バッグどうしようかなと結構悩んでいました。 いろいろ検討してやっと購入したので紹介しようと思います 保育園送迎時の通勤バッグと保育園バッグを購入|こぼりかのメンタル弱めだけど今を生きるブログ 保育園で預け入れをしたあとの出勤もこれで楽勝! 元々付属のお昼寝布団バッグはあったのですが、 キルト生地で超かさばって仕事用バッグの中の存在感が半端なかったので、2000円出してよかったです。快適。 他にも こういうのがあるみたいです。 保育園への入園が決まったら、送迎時に使うための保育園バッグの用意をおすすめします。保育園バッグとは、保育園へ持って行くものをまとめて収納できる大きめのサイズのカバンのことです。 入園式・卒園式に着ていく服を選ぶとき、忘れてはいけないのが一緒に持っていくバッグのこと。服装に合わせて、フォーマルシーンを彩るような素敵なバッグを持ち歩きたいですよね。 そこで今回は、入園式や卒園式のママバッグの選び方と、おすすめ商品を11点ご紹介します。 保育園の送り迎え3、職場近くの保育園を利用する 特に職場が遠い共働き家庭は 職場近く や 通勤途中 の保育園を利用する人が多かったです。 朝は何かとバタバタ忙しい時間帯。 保育園の送迎だろうと移動距離はできるだけ少ないに越したことはありません。 私はリュックサックタイプとトートバッグタイプを その日のコーディネートや荷物の量を踏まえて、使い分けています。 今回は、中でもよく使っているお仕事&保育園送迎にもぴったりのマザーズバッグを3つご紹介します!