カーディナル 33 塗装

カーディナル33のローター 所々色が剥げていたので色を剥いでしまいました。 サンドペーパーでひたすら磨きました。 コンパウンドで磨いて仕上げました。 ローターも26gまで減量できました。 ノーマルスプールで197.5g 見た目も良くなりました。 リターダーを入れる理由は塗装に艶が出るのもありますが、乾燥が遅い分塗装を下地にしっかり食い込ませるところにあります。 ... カーディナル3/33 ドラグチューニング(iosファクトリー cシステム) … 実際に使うのならカーディナル3は塗装が薄く、地面に置いただけで傷がつくので塗装の厚いカーディナル33をお勧めします。 現在渓流で主流の3Lb、4Lbのラインを想定した設計ではないので 使いなれるまではライントラブルは頻繁に起こります。 1 日本におけるカーディナルの歴史 ・黎明期を飾った名品が復活 ・写真で見るカーディナルの歴史=カーディナル/アンバサダー/アブマチック/500/3/50/c/復刻33/復刻3/3x/3e/3r/3パールベージュ/33x/3bp/3rd 2 カーディナルのメカニズム カーディナル仲間はt2-yaさんくらいしかいないなぁ(*^.^*) ... 次の休みにでも塗装する予定です^^ ... Posted by t2-ya at 2009年11月06日 13:33 カーディナル33をIOSパーツにてフルチューンしてみました。構造がシンプルなため、私でも簡単に改造できますが、特殊工具が2点必要です。グリス、オイルももちろんIOS製で組上げました。 Su-33フランカーD その8 機体細部の塗装とマスキング (2016年4月26日) Su-33フランカーD その9 塗装1色目 (2016年4月27日) Su-33フランカーD その10 迷彩塗装2色目 (2016年4月28日) Su-33フランカーD その11 迷彩塗装3色目 (2016年5月1日) こんばんは。ついに・・カーディナル33!!オリジナルモデルを購入。フットナンバーは、760300 。という事は、1976年製造のモデルですね。今年は2016年… カーディナル3/33 ドラグチューニング(iosファクトリー cシステム) 2015.09.02 リールメンテナンスのオイルとグリス; 2015.09.09 peラインの空転; 2013.07.05 はまったら止まらない( ̄  ̄)